ラベル レンジ料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レンジ料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月24日水曜日

じゃがいも串団子 (じゃがいも大量消費レシピ) | 英語料理動画 | オチケロン

材料4つだけ。じゃがいもで作る簡単でおいしいレシピです♪



じゃがいも串団子
じゃがいも串団子

普通の串団子レシピはこちら:

じゃがいもレシピ集:

レシピ

(6本分)

■材料
じゃがいも 300g
片栗粉 大さじ2
* 水 大さじ3
* 醤油 大さじ1
* 砂糖 大さじ2
* 片栗粉 小さじ1

●作り方
1、じゃがいもは洗って皮をむき、一口大に切り、耐熱ボウルに入れ、水大さじ1(分量外)を加え、600Wのレンジに5分かけて蒸す。
2、じゃがいもをフォークでつぶす。お好みで裏ごししてください。片栗粉大さじ2を加えよく混ぜる。
3、はかりを使って15gずつ団子状に丸める。
4、熱湯で茹で、浮き上がってきたら冷水にとる。
5、小鍋に*の材料を入れ、弱火にかけ、とろみが付いたら火を止める。
6、団子を竹串に刺し、みたらしあんをかけてできあがり。

♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ

2021年5月12日水曜日

無限もやし ヘルシーダイエット | 英語料理 レシピ動画 | OCHIKERON

味付けはめんつゆでOK!レンジでうまうま、ごまとごま油の風味が決め手です😋



無限もやし
無限もやし

その他5分レシピ:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJdVRCODQ4NlXzlwnxb_Jo9S5MCRBSz9-

レシピ

(1~2人分)

■材料
豆もやし 200g
ツナ缶 約70g
めんつゆ 大さじ2
ごま油 大さじ1
ごま 大さじ1 すりごまでもOK

■作り方
1、耐熱ボウルに洗ったもやしとツナとめんつゆを入れ、ラップをして600Wのレンジに3分かける。
2、ごま油とごまを加え混ぜてできあがり。

♥Kindle レシピ本 好評発売中♥

♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ

2020年4月14日火曜日

5分でおせんべい (レシピ) | 英語料理 レシピ動画 | OCHIKERON

残りごはんをつぶしてレンジでチンするだけ 👍

子供の頃よく作ったのを覚えています 😋🍘



ふりかけを加えたり、好きな味付けで作ってみてください💕


5分でおせんべい (レシピ)
5分でおせんべい (レシピ)

レシピ

(6枚分)

■材料
ごはん 60g
醤油 小さじ1
黒炒りごま 小さじ1

■作り方
1、ごはんに醤油とごまを混ぜ合わせる。
2、6等分にしてラップなどを使って小さく丸める。
3、クッキングシートにはさんで手で平らにつぶす。
4、クッキングシートにのせたままお皿にのせ、600wのレンジに2分半かける。裏返して更に2分~2分半かける。まだパリっとしていないようであれば30秒ずつ追加する。
5、冷めたらサクサクのおせんべいになります。

♥Kindle レシピ本 好評発売中♥


♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/

2020年2月25日火曜日

5分で!やみつき白菜サラダ | 英語料理 レシピ動画 | OCHIKERON

食べ過ぎてしまうくらい白菜がモリモリ食べられる簡単レシピです。


白菜が旬な時にオススメ💖



やみつき白菜サラダ
やみつき白菜サラダ

レシピ

(2人分)

■材料
白菜 450~550g
塩 小さじ1/2
ツナ缶 1缶(80g)
だしの素 1本(5g=大さじ1/2)
砂糖 小さじ2
マヨネーズ 大さじ2~3
白すりごま 大さじ1

■作り方
1、白菜は1cm幅に切り、耐熱ボウルに入れ、塩をまぶして600wのレンジで4分加熱する。
2、塩をふりかけ、荒熱がとれたらキッチンペーパーなどで水気をしっかりきる。
3、油をきったツナ、だしの素、砂糖、マヨネーズ 、白すりごまを加え和えてできあがり。

♥Kindle レシピ本 好評発売中♥


♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/

2019年11月4日月曜日

5分で柔らかジューシー煮豚 (チャーシュー レシピ) | 海外向け日本の家庭料理動画 | OCHIKERON

レンジで5分!簡単すぎるチャーシューです😋

子供もモリモリ食べる食べやすさ。



焼豚と煮豚は別物ですが、日本ではラーメンに乗っている豚肉はチャーシューと呼びます。ややこしいですね😅


5分で柔らかジューシー煮豚
5分で柔らかジューシー煮豚

他の5分レシピはこちら:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLJdVRCODQ4NlXzlwnxb_Jo9S5MCRBSz9-

豚しゃぶロース肉のように大きくて薄い豚肉を使うのがポイント!小さいと巻けないし、分厚いと肉が都合良く塊にならない恐れがあります。


レシピ

(2人分)

■材料
豚肉ロースしゃぶしゃぶ用 300g
A
┌醤油 大さじ2
│酒 大さじ2
│砂糖 小さじ1
│にんにくのすりおろし 1片分
└生姜のすりおろし 大さじ1
長葱 1/2本

■作り方
1、豚肉はAにつけて下味しておく。
2、豚肉を1枚ずつ広げまな板に隙間なく重ね並べる。
3、肉を端から巻いて豚肉ブロック風にまとめる。
4、クッキングシート(クックパーなど)を正方形(30cm四方)に切り広げ、中央に3の肉をのせ、斜め切りにした長葱をまぶす。
5、動画参照の手順で包み、耐熱容器に乗せ、700wのレンジで5分加熱する。
6、肉を一旦取り出し、7mm幅くらいに切り分け、肉汁に戻して盛り付け出来上がり。

Cookpadより: https://cookpad.com/recipe/288315

♥Kindle レシピ本 好評発売中♥


♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/

2018年8月31日金曜日

5分でふわとろ卵のオムライス 英語レシピ | 海外向け日本の家庭料理動画 | OCHIKERON

ふわとろ半熟卵をケチャップライスに絡めていただきます😋
食べ出すと止まらない、子供も大喜びなレシピです!

5分で作れてしまうので時間がない人にオススメです💖

5分でふわとろ卵のオムライス
5分でふわとろ卵のオムライス



レシピ

(1人分)

■材料
ごはん 150g
ツナ缶 1/2缶 (35g) 約大さじ2
ケチャップ 大さじ2
解凍したミックスベジタブル 大さじ2
塩胡椒 適量
卵 1個
牛乳 大さじ1
マヨネーズ 小さじ1
塩ひとつまみ

■作り方
1、耐熱ボウルに、ミックスベジタブル、ツナ、ケチャップ 、塩胡椒、ごはんを加え混ぜ、600wのレンジで1分加熱して温める。
2、もうひとつの耐熱ボウルに卵、牛乳、マヨネーズ、塩をよく混ぜ合わせ、500wのレンジに1分かけ、全体を混ぜ、必要であれば10秒ずつ追加してかけて好みの加減に加熱する。
3、お皿にごはんを盛り、ふわとろ卵をかけ、ケチャップでデコってできあがり。

カゴメの高リコピントマトケチャップを愛用しています💕


♥Kindle レシピ本 好評発売中♥


♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/

2018年3月22日木曜日

レンジで簡単!オムライスの作り方(動画レシピ)

お弁当や軽食にレンジで簡単で美味しいオムライスです😋💕

マグカップでも作れます👍


レンジで簡単オムライス
レンジで簡単オムライス



レシピ

(1人分)

■材料
ごはん 150g
ツナ缶 1/2個分(35g) 約大さじ2
ケチャップ 大さじ2
解凍したミックスベジタブル 大さじ2
塩胡椒 適量
卵 1個
マヨネーズ 小さじ1

■作り方
1、マグカップ、もしくはボウルに、ミックスベジタブル、ツナ、ケチャップ 、塩胡椒、ごはんを加え混ぜる。
2、600wのレンジで1分加熱して温める。
3、卵とマヨネーズをよく混ぜ合わせる。
4、マグカップの場合、3の卵液を上に流し入れ、600wのレンジで2分加熱する。包む場合、平たいお皿にラップをし、4の卵液を薄く流し入れ、600wのレンジで1分10秒加熱し、ごはんを包んでお皿に返す。
5、仕上げにケチャップをかけてできあがり。

カゴメの高リコピントマトケチャップを愛用しています💕


♥Kindle レシピ本 好評発売中♥


♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/

2017年12月27日水曜日

ドーナツケーキ🍩3歳の女の子の誕生日ケーキ (動画レシピ)

ピジョン1才からのレンジでケーキセットを使って3歳になる女の子の誕生日ケーキを作ってみました!うちの子はスイーツがあまり好きではないので、食べたのは1歳の息子でした…😅


https://www.youtube.com/watch?v=jM99kl1LJEU

短時間で作れて、まだ消化機能が未熟な1歳の子供も安心して食べられるのでこのキットはオススメです。



レシピ

(約4人分)

■必要なもの
ピジョン 1才からのレンジでケーキセット
牛乳もしくは豆乳 100ml
Wilton アイシングジェルカラー ピンク
キューピー トマトとりんご フルーツジュレでもOK
アイシングシュガーペン
チョコペン
お好みのシュガースプレー
お好みのキャンドル

■作り方
((スポンジケーキ))
1、ケーキ型に牛乳50mlとケーキミックスを入れ、スプーンの背でダマをつぶしながら約1分間(120~130回程度)混ぜる。
2、ケーキ型を3、4cmの高さからトントンと5回くらい落として表面を平らにする。
3、ラップをしないで電子レンジで加熱する。500Wの場合:1分40秒/600Wの場合:1分30秒
4、やけどに注意!型のふちを持ちレンジから取り出す。型のふちを両手でタテ・ヨコに引っ張り、逆さにしてスポンジをそっと押し出す。
5、乾燥しないように、すぐにラップでふんわり包み、室温程度まで冷ます。
((デコレーション))
6、スポンジが冷めたらスポンジを半分の厚さに切っておく。
7、ボウルによく冷えた牛乳50mlとホイップクリームミックスを入れる。泡立て器で牛乳となじむまで軽く混ぜ合わせる。ボウルを傾け、泡立て器を叩きつけながら手早く円を描くように動かす。ピンと角(つの)がしっかり立つまで泡立てる。(泡立て時間:約2~3分)※泡立て方、泡立て器の種類、室温により泡立て時間が多少異なります。量が少ないので電動ハンドミキサーではうまく泡立たないことがあります。仕上げにピンクのジェルカラーを加えて色付けする。
8、スポンジにジュレをはさんで、クリームでコーティングする。
9、アイシングシュガーペンとシュガースプレーでデコして、お好みのキャンドルを飾ってできあがり。

※冷蔵庫に入れるときは乾燥を防ぐためにボウルなどをかぶせてから冷蔵庫に入れる。長時間冷蔵庫に入れるとスポンジが固くなるので注意!
※保存料を使っていないので、作ったケーキは必ず当日中にいただきます。




♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ

2017年10月29日日曜日

乳製品・卵なし 簡単ふわふわマグカップケーキ | 英語料理 レシピ動画 | OCHIKERON

混ぜるだけで簡単!
リピありなお手軽おやつです。


https://www.youtube.com/watch?v=7dHjy8b5jFY

幼児にもオススメです♪



レシピ

(160mlのマグカップ1個分)

■材料
薄力粉 大さじ4
グラニュー糖 大さじ1
ベーキングパウダー 小さじ1/2
水 大さじ3
サラダ油 小さじ1 ※お好みで
バニラエッセンス 数滴 ※お好みで
メイプルシロップ ※お好みで

■作り方
1、私は160mlのマグカップを使いました。全ての材料を入れて混ぜる。サラダ油を入れると深みが出て美味しいです。バニラエッセンスを加えると香りが食欲をそそります。
2、600wのレンジに2分かける。
3、お好みでメイプルシロップをかけていただきます。



♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron

♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/


にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ にほんブログ村 料理ブログ 残り物アレンジへ

人気の投稿