
https://www.youtube.com/watch?v=atst0f75zMA

2枚おろしにした鯛の中骨側は鯛飯に、身側はポワレに、頭は潮汁にしました☆
7月15日は大安戌の日ということで、お腹の赤ちゃん(18週)の安産祈願と娘のお礼参りをしました。鯛飯にはお礼参りの供養米を加えて炊きました♪
(3合分)
■材料
米 3合
鯛の2枚おろし中骨側 ※切り身でもOK
塩 大さじ1
昆布 (10cm角) 1枚
酒 大さじ2
薄口醤油 大さじ1
三つ葉や木の芽など お好みで
■作り方
1、米は洗ってざるにあげ30分置く。
2、鯛は塩をふり220度のオーブンまたはグリルで約20分焼く。
3、炊飯器に米、3合の目盛りまでの水、酒、薄口醤油を加え混ぜる。濡れ布巾で汚れを落とした昆布を置き、その上に焼いた鯛をのせて普通に炊く。※昆布の上に鯛をのせるとごはんの中に小骨が落ちません。
4、炊きあがったら昆布ごと鯛を取り出し、身をほぐし、炊飯器に戻して全体をよく混ぜ合わせる。
5、器に盛り、お好みで三つ葉や木の芽を散らしてできあがり。
♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron
♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/