お彼岸やお盆のお供えものとしてお店で見かける事も多いですね♪
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh8LLIgn1po4mw5RxgyD67H4mwRK764lnQ8r_vzUOq7JkSo8IgfG7o6dzIZ4kZHqYazR7DDZqmwlBqzcWuwduGOxv2RyjmwyKPo0iGN1nsTjumLRtMdxGw3dw6WgLdrngfZx1V_zpEtjas/s400/ohagi.jpg)
https://www.youtube.com/watch?v=v4cbke2I3MI
おはぎ(御萩)とぼたもち(牡丹餅)の違いは諸説があるそうです。
結論を言うと、どちらで呼んでも間違いではないですw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A1
(約10個分)
■材料
もち米 1カップ
白米 1カップ
粒あん ※動画あり
きな粉+砂糖(お好みで)
黒すり胡麻+砂糖(お好みで)
青のり
■作り方
1、米を洗いざるにあげて30分置く。
2、米を釜に入れ、2合の目盛りまで水を入れ、普通に炊く。
3、炊けたら釜を取り出し、水でぬらしたすりこぎでつき、しゃもじで返す。好みの加減になるまで繰り返してつぶす。
4、ごはんとあんは作業がしやすいように計量しておく。あずき用:ごはん約40g+衣になるあん約60g。きな粉、黒胡麻、青のり用:ごはん約70g+中に入れるあん約30g。
5、ラップに包んでも、手に水をつけて作業をしても、作業しやすい方法で包み、俵形にまとめる。ごはんが外側になっているものにはきな粉、黒胡麻、青のりをまぶす。
※1/4量にするとひとくちサイズのおはぎになります♪
♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron
♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/