娘の初節句だったので寿司ケーキにカワイイお雛様を作ってのせてみました!
小さい子がいても作れるくらい簡単ですので是非作ってみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=E_bH6fBujfI
我が家定番のひな祭りカラーのすし飯にしました☆
カニを混ぜるのはオススメです。ジューシーで食べやすく仕上がります♪
(4人分 = 直径15cmの丸形1台分)
■材料
3色すし飯 2合分
薄焼き卵
スモークサーモン
きゅうり
うずらの卵 2個
海苔
いくら
桜田麩
●作り方
1、型をサッと水でぬらし(もしくはラップを敷き)、カニすし飯、白いすし飯、青海苔すし飯の順に敷き詰め、お皿の上に返す。
2、きゅうりはお内裏様の着物の分を斜め薄切りにし、残りは薄い輪切りにする。
3、薄焼き卵はお内裏様の笏(しゃく)とお雛様の扇子を切り抜き、残りは千切りにする。
4、すし飯に薄い輪切りにしたきゅうりを並べ、錦糸卵を散らす。うずらの卵にきゅうり(塩もみをすると柔らかくなる)とスモークサーモンを巻き付けてお雛様を作り、それぞれに笏と扇子をもたせる。顔のパーツを海苔で作って貼付け、頭に爪楊枝を刺して髪の毛を固定する。
5、仕上げにいくらと桜田麩を散らしてできあがり。
■コメント
いくらがなければお醤油でいただきます☆
すし酢を手作りする場合、酢 大さじ3、砂糖 大さじ1、塩 小さじ1をよく混ぜ合わせる。
♥ぜひチャンネルに登録してください♥
http://www.youtube.com/ochikeron
♥Facebook ファンページ "Like" を押してね♥
http://www.facebook.com/Ochikeron/